グリップ部を作っていきます。
アルミ板を切り出しました。

トリガ用のアクリル部品も作っていきます。削るのめんどくさすぎやろ

その他アクリルとかも切り出してトリガ用のスイッチとか用意して

完成です(適当)
なんとなくトリガが光ります。
使ったスイッチの押し心地が好きすぎてトリガに直接使ってしまったのでほとんどストロークがないです。
角を丸くしたおかげで持ち心地は悪くないです。
次にマガジンを試作してみました。試作ってことでやすりがけもしてないです。基本構造は先駆者様のパクリです。
今回初めてアクリル接着剤というものを使ってみたのですが、思ってたより頑丈に接着できて良いですね。
バネは0.9mmのピアノ線をペンチで曲げて作りましたがちょっと強すぎかもしれません。
基本的には動作OKという感じでしたが色々な改良点が見つかりました。まぁそのための試作なので良いんだけど。
アルミ板を切り出しました。

トリガ用のアクリル部品も作っていきます。削るのめんどくさすぎやろ

その他アクリルとかも切り出してトリガ用のスイッチとか用意して

完成です(適当)
ぽんず@pons6582018/08/25 18:43:17
なんとなくトリガが光ります。
使ったスイッチの押し心地が好きすぎてトリガに直接使ってしまったのでほとんどストロークがないです。
角を丸くしたおかげで持ち心地は悪くないです。
次にマガジンを試作してみました。試作ってことでやすりがけもしてないです。基本構造は先駆者様のパクリです。
ぽんず@pons658
マガジンを試作してみた https://t.co/lDOU7HV8wm
2018/08/28 01:19:54
今回初めてアクリル接着剤というものを使ってみたのですが、思ってたより頑丈に接着できて良いですね。
バネは0.9mmのピアノ線をペンチで曲げて作りましたがちょっと強すぎかもしれません。
基本的には動作OKという感じでしたが色々な改良点が見つかりました。まぁそのための試作なので良いんだけど。